化粧品の基本的な構造2

前回は、

化粧品の基本的な構造1

①ベース成分と②機能成分

について説明しました!

 

今回は、前回の続きである

化粧品の基本的な構造2

 

③香料・色素成分

④品質保持成分

について説明していきたいと思います

 

③香料・色素成分

f:id:KOMOri:20201220161822j:image

 

③香料

 

化粧品香りをつける

心理的良い影響を与える

 

製品付加価値を上げる

原料臭隠すため

に配合されています

f:id:KOMOri:20201221234952j:image

 

種類としては

 

天然から抽出する天然香料

化学合成で作られる合成香料

 

とそれらを

調香技術で調合した調合香料

からなります

 

無香料は、

香料を配合していないため、

原料そのものの匂いがします

f:id:KOMOri:20201221235552j:image

 

そのため、匂いがしないと言う

意味ではないので注意が必要です

 

③色素

f:id:KOMOri:20201221235818p:image

 

皮膚に好みの色彩を与える

欠点を目立たなくさせる

 

化粧品自体をつけ

外観を良くし

商品的価値を高める

ために配合されています

 

種類としては

大きく3つに分かれます

 

◯無機顔料

 

溶けない色材のこと

中でも有機物を含まないもののこと

 

メイクアップ化粧品着色剤に必須

粉体基材として配合されている

 

タール色素(有機合成色素)

 

豊富鮮やかに発色するため

メイクアップ化粧品着色剤

広く使用される

 

◯天然色素

 

動植物、鉱物などから抽出される

 

着色力、耐光性、耐薬品性

弱いため安定供給難しく

価格高いことから

 

合成色素を使用する

機会が増えている

 

ただ、安全性高いため

天然・オーガニックなどの

化粧品が増えたことにより

需要高まっている

 

④品質保持成分

 

品質を保持するために入れる

成分なので名前の通りです

f:id:KOMOri:20201227110057p:image

 

酸化防止剤

 

酸素によって酸化しやすい成分の

酸化を防ぐためのもの

 

よく使用される成分

 

トコフェロール類

BHT(ジブチルヒドロキシトルエン

BHA(ブチルヒドロキシアニソール)など

 

◯防腐剤

 

化粧品微生物から守るためのもの

 

よく使用される成分

 

メチルパラベン

エチルパラベン

フェノキシエタノールなど

 

◯pH調整剤

 

化粧品酸性アルカリ性

調整するためのもの

 

人間の肌は、

pH4.5〜6.0に近い弱酸性

と言われていて

f:id:KOMOri:20201227110444j:image

 

この数値から離れるほど

肌刺激が強くなります

 

そのため、

化粧品pH調整する

必要があります

 

よく使用される成分

 

水酸化K

水酸化Na

クエン酸など

 

◯高分子

 

化粧品に対して粘度をだすためや

感触向上、保湿など様々な目的で

配合します

 

よく使用される成分

 

カルボマー

キサンタンガム

ヒドロキシエチルセルロース

 

◯キレート剤(金属封鎖剤)

 

金属イオンによって

化粧品劣化品質低下

を防ぐもの

 

よく使用される成分

 

EDTA-2Na

ポリリン酸Na

 

長くなりましたが、

以上で説明を終わります!

 

難しそうな名前の成分

肌に悪いイメージを持つ方が

多いかも知れないですが

 

必要だから配合している

場合が多いです

f:id:KOMOri:20201227124327j:image

 

そのため、

◯◯フリーという言葉が

必ずしも良いものとは

限りません

 

見た目やキャッチフレーズに騙されず

自分に合った化粧品

を手に取りましょう!

 

次回は、

成分表示の見方について

説明していきたいと思います!

f:id:KOMOri:20201227111404j:image

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。